一緒に退院後の生活が考えられる
看護をしませんか?

メッセージ
先輩Ns Nさん
旭川医療センター
看護師になって良かった!というエピソードを教えてください。
部屋持ち看護師として担当した患者が、当院の訪問看護を利用することになりました。自宅に帰った際に、訪問看護師に「入院中、色んな看護師にお世話になったけど、あなたが一番優しくしてくれた」と名前を憶えていてくれました。訪室回数を増やし退院後の生活に不安・疑問はないか確認し、軽減できるよう対応したことが患者の記憶に残ったのだと思います。
このような患者の言葉を聞くと看護師になって良かったと考えます。
現在の職場はどのような雰囲気ですか?
地域包括ケア病棟では、急性期治療が終了して症状が安定した患者を対象に医師・看護師・薬剤師・栄養士・リハビリ・ソーシャルワーカーの多職種が連携して治療、リハビリを行い地域(在宅)復帰を目指した支援をしています。受け持ち看護師が中心となり患者・家族が退院後に希望する場所で安心した生活が送れるようスタッフ全員で日々話し合いをしています。幅広い年齢層の看護師がいますが、困ったことがあればいつでも誰とでも相談できる環境の中、日々の業務に取り組んでいます。
就職を検討中の方に、一言メッセージをお願いします。
新人看護師にはプリセプターやメンターが、配置換え看護師にはフォロー看護師がそれぞれ中心となり精神面や技術面のサポートをしています。楽しく仕事ができる職場です。一緒に働ける日を楽しみにしています。
PAGE TOP
MENU